ここ2,3日、コロナの後遺症?が酷くなりました。
何かの匂いがする=異臭(例えるなら金属の匂い?)と感じてしまっています。
そろそろ、病院に行くべきなのだろうか…
今、コンビニではおでんの良い匂いがしているんだろうけど、
異臭と感じてしまっている。食欲が沸く匂いではない。
食事をするにも、匂いと味覚は強く結びついているらしく、美味しくない。
なんだろう、変な味がする。治りつつあると思っていたのに。泣
逆に匂いがない物(ウィダーインゼリーとか)は、割と味がわかる。
味覚は戻って、嗅覚だけがおかしいのかな??
まぁ、それでも今まで通りの食事ができるようになってきているので…
もはや、勘で料理しているけど。笑
実際はどんな味がしているんだろう…怖い…
話は変わって、着付教室の話。
一応、最後に卒業試験のようなものがある。(留年とかはないけど)
筆記試験と実技試験の両方…
ちなみに、今日の授業(実技)では おはしょりが途中で消えました。
どこに行ったんだろうね?笑
筆記試験は初級者コースなので、基礎部分だけらしい。
それでも、知識がなかった状態からなので覚えるのに苦労する。
(病気と薬のせいで記憶力低下中…言い訳。笑)
そもそも漢字が読めない。常用外なんよ。
これだから日本語は。全部ひらがなにしてしまえ。(それはそれで読みにくい)
フォーマル用とカジュアル用の着物と帯の違いの話している時に、
最近はセミフォーマル用が出てきて、うんたらかんたら…
紋が1つだとなんたら、3つでうんたら、5つがどうたら…
ワケワカメ(゜□゜)
小紋はカジュアル用だけど、伊勢型小紋は帯を変えればフォーマルに…
ナンデヤ カジュアル チャウンカ(゜□゜)
伊勢型小紋の三役は、鮫・行儀・角通し、五役は+大小あられ・万筋
ハナフダ? ヒャクニンイッシュ?(゜□゜)
カクトオシ?えはや伊吹の さしも草?笑
(↑それは、かくとだに。)
着物の部位名称も多すぎるんよ。牛肉か。笑
まとめて袖でいいやん。振りだの袂だの細々名前つけないでよ。
帯の三大産地?
全部帯や!!!!!笑
縦の糸で柄を作るのが博多織
横の糸で柄を作るのが西陣織
じゃあ、桐生織は斜めの糸でも使うんか!?と思ったら、よくわからない説明された。
蚕がうんたらかんたらって。でも、今は化学繊維も使ってるって。
蚕どこいったんよ。特徴なくなったやん。
もう縦と横の2種類でよくない?と思ったら桐生織が一番歴史が深いんだと。
なんでや。その割に、特徴薄くないか。
この説明を受けている間、私の脳内では
た~てのいと~はあ~なた~♪って歌ってた。(集中しなさい)
結局、映画観に行ってなかったな、とか。(話を聞きなさい)
九寸名古屋帯と八寸名古屋帯とかさ。なんで短くしたんよ、どっちかでいいやん。
半幅があるんだから、半幅と長幅とかで良かったやん。
半袖と長袖みたいで覚えやすいやん。
………それでも、七分丈とかが出てくるか…
中級以上になると、もっと読めないの出てくるんだよね…
道中着と羽織の写真が載ってるけど、何が違うのかわからない。
私は脳内で教材を投げた。
※本は大事に扱いましょう。
そういえば、私の家紋は何になるんだろう?
北条鱗か五つ梅鉢のどちらかのはずだけど…
今度確認してみよう。